こんなWEBデザイナーは使えない!

こういうWEBマーケティングをしている仕事上、WEBデザイナーという肩書きの人と会う機会が多いわけです。
もちろんお仕事も一緒にさせてもらうこともあるんですけど、結構やりくいんですよね。
私も仕事ですから、何とか結果につなげようと思って、デザイナーさんにいろいろお願いします。

Sponsored Links

そうすると、このWEBデザイナーという肩書きの人って、へんなこだわりを持ってる人多いんですよね。

「いやー、そこはこのフォントじゃないと…」とか「この色じゃないとイメージが壊れる」とか。
正直、私にしたらそんなのどうでもいいんですよね。コンバージョンとか、そのサイトの目的が果たせればいいわけですから。

クライアントさんがそれが良いって言ってるんだから、やったら良いじゃんって思います。

詳しく、そのデザインについて理由を聞いてみると、たいした理由じゃないんですよ。
「女性がターゲットだから、オシャレにしないといけない」みたいな。

ロゴデザインでも良くありますよね。

たいしたロゴデザインじゃないのに、いろんな意味くっつけて、なんとなく良い感じに見せようとする人。

ロゴなんて感覚的なもので、意味なんて求めてませんから。

クライアントが良いって言ったものが良いんですよ。
有名デザイナーが作ったロゴでも「なんじゃこりゃ?」って思うものもあります。
そんなもんなんですよ。だから変にこだわったって時間の無駄です。

WEBデザイナーと言われる人すべてがこうとは言いませんが、こういう人が多いです。

  • どうでも良いこだわりが強くて、話が前に進まない。
  • やたら時間だけ食って、生産性が低い。

こういうデザイナーとは仕事したくないですね。
私も自分でデザインをやるので、こういう人に頼むくらいなら自分でやります。

やっぱりWEBデザイナーはシンプルに考えれる人が良いですね。

  • ユーザービリティとかコンバージョンとか目的のためにどういうデザインにするのが良いのかを追求して考えてくれる人。

こういう人と仕事をしたいですね。
クライアントも結果さえ出してくれたら、デザインに口出しなんかしませんから。

いまのWEBデザイナーには、そういうマーケティングに近いスキルが求められていると思います。
フォントとか色とかそんなのはクライアントに任せてればいいです。

「WEBデザイナーです。このサイト私が作りました」

みたいな感じで自信満々に来られるとイラっとしてしまうんですよね。
「デザインだけでしょ。コンテンツまで作ってませんよね。」って言いたくなります。

たぶんWEBデザイナーっていう肩書き自体が良くないのかも。
WEBデザイナーでも、アート寄りの人とマーケティング寄りの人がいるわけで、そこを上手く分類できるような肩書きがあるといいですよね。