ここでは、MEO対策について解説していきます。
「SEO対策は知っていても、MEO対策は何のことかよくわからない」という方も多いでしょう。
そこまでまだ浸透していませんし、本格的にMEO対策を講じているところも多くはありません。
しかし本格的な対策に乗り出していない企業が多い今だからこそ、始めるべきタイミングと言えます。
どんなものなのか詳しくみていきましょう!
MEO対策って何?
MEO対策はMap Engine Optimizationの略です。
「マップエンジン最適化」という意味で、言葉を検索した時にマップの上位に表示される対策を指します。
例えば、グーグルでレストランを探したいとき、「地域名」+「食べたい物」で検索する方もいるでしょう。
この検索結果の上位に表示されるための対策です。
この検索結果を重視するのは主にサービス業です。
飲食店、雑貨店、スーパー、アパレルなど効果が期待できる店舗は数多くあります。
上位に表示されれば来客数にも大きな変化が出ますし、利益につなげられる可能性大です。
MEO対策に欠かせないGoogleマイビジネス登録
具体的に何をすればマップ上位表示される可能性があるかというと、Googleマイビジネスへの登録です。
これは必要最低限のことで、マップ上位表示されるための準備段階といったところです。
例えばグーグルで「池袋 ラーメン」と検索し、下記のような画面を見たことはないでしょうか?
これがマップの上位表示です。
3つまで店舗名や写真が載ります。
4つ目以降は「さらに表示」をクリックすると閲覧できます。
そしてGoogleマイビジネスに登録したときに表示されるものが「ナレッジパネル」です。
店舗情報が表示され、閲覧者の知りたい情報を提示することができます。
具体的には下記の情報を提供できます。
- 写真
- 店舗名
- ウェブサイトURL
- 住所
- 営業時間
- 電話番号
- 予約URL(またはメールアドレス)
- キャンペーン情報、店舗情報
- 口コミ
- 店舗紹介文
- 質問と回答
- 訪問数の多い時間帯
上記登録することで来店前に情報を提供することができます。
例えば、ラーメン屋さんなら写真の登録は必須。
どんなラーメンを提供しているのか、おいしさが伝わるような写真を載せると効果的です。
他にも営業時間や場所など重要なものばかりなので、すべて入力するようにしましょう。
これがMEO対策の基本中の基本です。
勘違いしてもらっては困るのでもう一度伝えておきますが、この登録をしたからといって上位表示するとは限りません。
ライバルが同じ地域にほとんどいなければ、いきなり上位表示されることもありますが、激戦地域だとこれは必要最低限のことです。
Googleマイビジネスの口コミが大事?
Googleマイビジネスの中で特に重要度が高いとされるのが口コミ。
口コミは実際に来店した方の感想や写真などが掲載されています。
具体的な口コミを一部紹介しましょう。
わりとあっさりめの豚骨スープでした。
これなら女の人でも食べれそう。」
クリーミーなスープであんまり油がギトギトの豚骨ラーメンではないので、食べやすかったです。
刻みニンニクが効いていて美味しい。」
こういった口コミがGoogleの評価対象になっているとされています。
(ただしGoogleが「口コミを基に順位付けしている」と公表しているわけではありません)
「豚骨」、「美味しい」、「ニンニク」、「スープ」、「池袋」などのキーワードが検索した人の要望に沿った言葉と解釈されるため、それをグーグルが評価している可能性があります。
実際、自分がラーメン屋さんを検索したとして100件の口コミがあるところと、2件の口コミがないところだったら100件の口コミがあるところに行きたいですよね。
そういった人間の心理もマップ上位表示に反映しているのではと考えられます。
ですから口コミはとても重要です。
ただし嘘の口コミを書いたり、ステマ行為をするわけにもいきませんね。
そんな時は口コミを書いてくれた方に次回の割引券を配布したり、トッピング無料などのサービスをつけることで口コミが増える可能性があります。
実際に来店した方が思わず口コミを書きたくなるようなサービス展開もおすすめです。
Googleマイビジネス登録以外の対策
マップの上位表示は総合的な評価に基づいてランク付けされていると考えられます。
例えば、いくらナレッジパネルに詳細を書き込んだとしても、大手ラーメン店に負けて上位を譲る可能性もあります。
検索した人は有名店、人気店でラーメンを食べたいと思っている人が多いですから、そういったユーザビリティを考慮したランキングになっていると考えられます。
そうなるとGoogleマイビジネスの登録だけ頑張っても、上位表示を狙うには限度があります。
そこで行いたい対策は下記の事です。
- SNSでの拡散
- Webサイトの公開
- 被リンクの増強
TwitterやInstagram、ブログなど何でも良いのであなたの店舗が巷で話題になるぐらい拡散されるように努力しましょう。
インターネット上で多くの店舗名が記載されれば、それをGoogleが感知して重要なラーメン店と判断してくれるはずです。
また、Webサイトを所有することも重要です。
ナレッジパネルにはWebサイトURLを登録できる項目もあります。
ウェブサイトへのアクセスが増え、Googleに認知されれば評価も上がるはずです。
そして、そのWebサイトへの被リンクが増えるとSEO対策だけでなく、MEO対策としても間接的に効果がある可能性があります。
お店を運営されている方はTwitter、Instagram、ブログ、ウェブサイトの4つのコンテンツはぜひ活用したいところです。
近年の集客手段としては、チラシを配ったりするよりもよっぽど効果が見込めます。
チラシはどうしてもエリアが限定されてしまいますが、SNSならそういった地域を問いません。
人気店になれば、全国各地からお客さんが来るかもしれません。
今始めてライバルと差をつけるべし!
Googleマイビジネスが始まったのが2014年です。
もともとビジネスオーナー向けのGoogleプレイスやGoogle+などはあったのですが、そのアップグレード版としてリリースされたのがGoogleマイビジネスです。
リリース当初はまだ認知度も低く、あまり一般化されていませんでした。
しかし今ではGoogleのマップ検索結果で上位表示されることがわかり、多くの店舗がその重要性を感じ取っています。
ただ、自社サービス(味、メニュー、値段など)を考えることに尽力して、ネットを活用したサービス展開まで行えていない店舗も多いです。
そういった状況を考えれば、いち早くMEO対策を行いたいですね。
ただ、「ネットを使った集客を始めたいんだけどやり方がよくわからない」という方もいるでしょう。
そんなときは、下記のサービスを検討してみてはいかがでしょう。
おすすめのMEOサービスを紹介!
マップでアップ
マップでアップは、代わりにMEO対策を行ってくれるサービスです。
こういったサービスは月額費用がかかり、長々とコストがかかってしまうものが多いです。
しかしマップでアップでは、最初に 15万円を払ってそれ以外は一切費用がかかりません。
MEO対策は今後より重要になると考えられます。
現在、パソコンを使う人よりスマホで検索する人の方が増えています。
PCサイトに比べて、スマホサイトの方が画面全体にマップが表示されるため、よりユーザーへのプロモーションが強くできます。
わからないことは専門家にお任せして、自分は本業で頑張ると張り切って考えるのも良いですね。
MEO対策を行って集客に繋げてみてはいかがでしょうか。