コンテンツマーケティングとは?メリットや特徴まとめ
近年、コンテンツマーケティングの重要性がますます高まってきています。オウンドメディアを立ち上げるケースも多く、Web担当者やデザイナーにとって身近な存在になったと言うこともできるでしょう。
コンテンツマーケティングが普及したことは良いことなのですが、その意味や手法を正しくわかっていない方が多いこともまた事実。確実に成果に結びつけていくためにも、基本的な内容については理解しておきたいところです。
本記事のテーマは、コンテンツマーケティングの基本です。基礎知識から特徴など、コンテンツマーケティングに取り組む際に理解しておくべき内容をまとめています。マーケターやWeb担当者の方を中心に、参考にしていただければと思います。
コンテンツマーケティングの基礎知識
はじめに、コンテンツマーケティングの基礎知識から見ていきましょう。
コンテンツマーケティングとは?
コンテンツマーケティングとは、その名の通りコンテンツを使って行う集客のことです。コンテンツと言いましたが、ブログや動画、SNS、ホワイトペーパー、メルマガなど、その種類は多岐に渡ります。
コンテンツマーケティングでは、ターゲットとなるユーザーに対して、上記のようなコンテンツを提供していきます。コンテンツを通してリードを獲得したり、見込み顧客の購買意欲を高めていったりするのです。
オウンドメディアとの違い
冒頭で述べたように、近年ではオウンドメディアの台頭には目を見張るものがあります。そのため、コンテンツマーケティング=オウンドメディアと考えている人も多いようです。その違いは明白です。
結論を言うと、オウンドメディアはコンテンツマーケティングの中の一つの方法です。コンテンツマーケティングの一手法としてブログがありましたが、そのうち、自社サイトや自社サービスが展開しているブログをオウンドメディアと呼ぶのです。
コンテンツマーケティングの中でオウンドメディアが効果的な方法であることは変わらないのですが、盲目的にオウンドメディアを選ぶのはいただけません。自社のマーケティング方針に沿うよう、最適な方法(コンテンツ)を選択していくようにしましょう。
コンテンツマーケティングのポイント3つ
コンテンツマーケティングで成果を出すために必要なポイントを3つご紹介しておきましょう。
事前に運用体制を固めておく
当然のことながら、コンテンツマーケティングにはコンテンツが必要です。コンテンツの種類はさまざまですが、継続してコンテンツを提供することは思いのほか労力がかかるものです。準備をせずに始めてしまうと、コンテンツ制作が頓挫してコンテンツマーケティングがストップしてしまう危険性もあります。
コンテンツマーケティングに取り組む際は、事前に運用体制を固めておくようにしましょう。オウンドメディアの場合は、ブログサイトの運営や担当者を決めます。さらにコンテンツとなる記事の編集者やライターも必要になるでしょう。
効果測定を行う
コンテンツマーケティングは他のマーケティング施策と同様、効果測定を行うことを忘れないでください。PVやダウンロード数、問い合わせ数など、KPIを設定して定期的にチェックしていくことが大切です。
コンテンツの改善を行う
コンテンツマーケティングを始めても、思いのほか成果につながらないこともあるでしょう。理由はさまざまですが、ユーザーが欲している情報とのズレがあることが多くあります。成果が出ない時は、効果測定の結果を分析しながら、コンテンツ(コンテンツ方針)を改善していってください。
あとがき
コンテンツマーケティングの基礎知識について解説しました。Webマーケティングでは必須とも言える手法ですので、基本について理解しておくことは重要なことです。成果を上げるためにも、うまくコンテンツマーケティングを活用していってください。
こちらの記事もおすすめです!
シェア頂けると励みになります!
ブログ更新情報はこちらから発信しています。
運営者情報
荒木 厚(株式会社コクリ 代表)
デザイン会社、WEB運営会社を経て、「株式会社コクリ」を設立。 Wordpressを使ったWebサイトやネットショップの企画・制作、SEO・リスティング広告を使った集客支援をしています。